アーカイブ: 人材育成
若手の現地採用は定着が難しい? 考えておくべき注意点
SK人事部 採用・教育虎の巻 其の百十ニ 日本人の現地採用に限った話ではありませんが、求人では全体的に若い方のほうが需要があります。技術系以外の分野では特に顕著です。未経験でも応募できる求人なら、必然的に若手の採用がメインとなってきます。 …
ベトナム南部の日系企業、 土日の勤務状況は?
SK人事部 採用・教育虎の巻 其の百十一 こんにちは。平衡舎の奥田です。今回はベトナム進出を検討されている企業の方やベトナムで転職を検討している方からよく質問をいただく、「ベトナムでの土日の勤務状況」について当社のリサーチをまとめました。 …
コロナ禍で改めて求められる 「レジリエンス力」
皆さん、「レジリエンス」という言葉を聞いたことがあますか? 2014年のソチオリンピック女子フィギュアスケートで初日に大きな失敗をした浅田真央選手が、2日目で3回転ジャンプをすべて成功させ、「支えてくれた方々に最高の演技ができて嬉しか…
内需向けビジネスのための
営業マン育成の秘訣
SK人事部 採用・教育虎の巻 其の百十 ベトナム内需向け ビジネスに必要な 人材とは? 現状のコロナ禍でもベトナム内需は堅調に成長しています。多くの日系企業は日本など他国への輸出を主力事業としてベトナムに進出している場合が多いですが、最近で…
Q.日系企業が内需市場で
成果を出すには?
今月のゲスト:35歳・男性・営業職 ウィズコロナの 新規営業戦略 G(ゲスト) ベトナムで営業職に3年間従事してきましたが、取引先は主に日系企業でした。今後はローカルマーケットへの参入が課題です。 U(ウィン) 日本の本社からアサインされた…
ベトナム人の
仕事に対する価値観
SK人事部 採用・教育虎の巻 其の百九 みなさま、お世話になります。パーソルベトナムの中野でございます。今回は弊社グループのシンクタンク機関、パーソル総合研究所が実施したAPAC就業実態・成長意識調査(2019年)からベトナム人の仕事に対す…
我が社のミッションは 働く喜び、生きる幸せ
ビジネスコンサルタントの使命は、卓越した人材の育成、競争力あふれる健康な組織づくりに対するベストソリューションを提供し、働く喜び、生きる幸せを実感できる組織づくりに貢献することです。私はそのミッションが好きです。働いていることが喜びと感じら…
ジョブ型雇用、正しく
理解していますか?
SK人事部 採用・教育虎の巻 其の百八 2月に入り、ベトナムも本格的な師走モードとなりましたね。マネジメントに携わっているみなさんにとって昨年度はこれまで経験したこともない決断を強いられた1年だったのではないでしょうか。 日本では「Work…
Q.ベトナム人は
どのように産休をとる?
今月のゲスト:30歳・女性・専門職 産後3~4ヶ月で 仕事復帰が主流 G(ゲスト) 出産予定日の直前まで仕事をしている妊婦さんをよく見かけます。ベトナム人女性はどのように産休を取るのが一般的ですか? U(ウィン) 一般的に3〜4ヶ月の産休を…
テト休暇前後の採用を
成功させるために
SK人事部 採用・教育虎の巻 其の百七 皆さんこんにちは。リーラコーエンの山士家です。テト休暇が近づいて参りましたので、今回はテト前後の採用成功のためになる事をお話できればと存じます。 転職市場の人材は 上昇傾向 例年1月から2月にかけ…
期限前の労働許可書を
変更しなければならない場合
SK人事部 採用・教育虎の巻 其の百六 ベトナムで外国人が就労する場合、特定の条件を満たす場合を除いて全ての外国人労働者は労働許可書を取得することが義務付けられています。労働許可書は最大2年間有効ですが、期限が切れる前に労働許可書の変更が必…
今の時代に求められる ヒューマンエレメント③
前回まで1人ひとりのセルフエスティーム(自尊心)が組織の生産性に大きく影響するというお話をさせていただきました。今回は、どのようにセルフエスティームは高まるのかをご紹介します。 セルフエスティームの向上 皆さん、こんな例えを聞いたことがあり…
Q.退職した会社が在職証明書の発行を拒否。
解決策は?
今月のゲスト:30歳・男性・専門職 円満退社の重要性 G(ゲスト) ベトナムで転職する際、退職した会社に在職証明書の発行を依頼しましたが、なかなか発行してくれず、転職活動に支障をきたしました。なぜそんなことが起きたのでしょうか? U(ウィン…
コロナショックの影響で 今年の昇給はどうなる?
SK人事部 採用・教育虎の巻 其の百五 皆様、新年明けましておめでとうございます!平衡舎の奥田です。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、テト休暇が近づいておりますが、コロナウイルスの影響もあり、昇給・賞与にお悩みの企業も多いの…
今の時代に求められる ヒューマンエレメント②
前回は、セルフエスティームという自尊心、自己肯定感が組織の生産性に大きく影響することを述べました。今回ももう少しお話します。 セルフエスティームの構成要素 セルフエスティームは自己重要感、自己有能感、自己好感という3つの感覚から成っています…
ミスマッチ採用を事前に防ぐため、
求人する前に整理すべきこと
SK人事部 採用・教育虎の巻 其の百四 求める人物像の 言語化 日本では最近ジョブ型人事制度が話題になっています。ベトナムでは既に採用面接時にジョブディスクリプション(職務記述書)を求められる場合が多いです。 求人する前に何を実現するた…
Q.社内のコミュニケーションを
円滑にするには?
今月のゲスト:37歳・女性・専門職 まずは同じ釜の飯を食べよう G(ゲスト) ポジションやキャリア上自然なことですが、仕事場では20代、30代、40代と、それぞれ世代同士は仲がよくても、ほかの世代の社員は少し壁があるように感じます。コミュニ…
ベトナム人福利厚生調査
結果について②
SK人事部 採用・教育虎の巻 其の百三 みなさま、お世話になります。パーソルベトナムの中野でございます。今回も前回に引き続き、先日弊社パーソルベトナムが日系企業向けに実施した「ベトナム人福利厚生調査」の結果から、日系企業の勤務曜日並びに勤務…
今の時代に求められる ヒューマンエレメント
トレーニングを実施し 生産性の向上に寄与 2020年11月、ベトナムと日本をオンラインで繋ぎ、ヒューマンエレメントプログラム(Human Element Program=HEP)という3泊4日の合宿型プログラムを実施しました。HEPとは、心…
今、企業が取り入れる
採用トレンド
SK人事部 採用・教育虎の巻 其の百二 リファラル採用実施のポイント 2020年も残すところあと1ヶ月となりましたね。今年はCOVID-19一色ではありましたが、1年の締めくくりとして採用トレンドについてお話したいと思います。 日本…